SSブログ
セッティング&メンテ ブログトップ
前の10件 | -

EchoTRハブとBonzフォーク [セッティング&メンテ]

イギリスにいた時に、長年使ったTrial techのフォークにクラックが入り、Bonzのフォークを買いました。

実はその時にちょっとした問題が発生したんです。

フロントハブにはEchoTRハブを使っていますが、Bonzフォークを組み合わせると、ハブシャフトがフォークのエンドプレートの厚みよりほんのちょっと長く、飛び出てしまうのです。

飛び出ているとハブを固定するエンドキャップがシャフトに当たってしまい、フォークにしっかりと固定出来なくなるので、とりあえずワッシャーを入れて対策しました。

こんな感じ。
スクリーンショット(2016-11-29 2.11.23).png

これでまあ問題は無いんだけど、ホイールを外した時なんかにワッシャーがポロッとどっかに行っちゃうのもイヤだしなあ、、、とか、

そもそもなんでシャフトがちょっと長く作ってあんの?
とか気になったので、色々調べてみた。

そして驚きの事実が判明。

スペーサーを外そうとしたが、固くて抜けない。。。
頑張ってようやく抜いてみたら。
DSC_0524.JPG
ベアリングの内輪が当たる部分に段付きが出来て、潰れている。。。

分かりにくいと思うので、絵で書くとこんな感じ。変形して内側にめり込んでいるんです!
スクリーンショット(2016-11-29 1.49.29).png

そう、シャフトが長くなったんじゃない。
ハブの幅が短くなっていたのだ。。。

まあ、冷静に考えれば、シャフトが伸びることは普通ないよな(笑)

と言う訳で、変形しにくいスチールのワッシャーを内側(ベアリングとスペーサーの間)に入れてあげました。
スクリーンショット(2016-11-29 2.11.35).png
まだ日通の引越時の養生シートを下に敷いてるのは突っ込まないで(笑) 引越を片付けるのが大変なんだよー


同じ現象が発生した人、
シャフトが飛び出てるからって安易にシャフトを削ってはイケません!

実は私も最初はシャフトを削ろうと思った(汗)
たまたまイギリスに居て、削る工具を全然持ってなかったので結果的に良かったのかも知れない。


なお、「お前がハブ固定ボルトをギュウギュウ締めつけ過ぎて変形させちまっただけじゃねえのか?」
と言われれば、確かにそうかも知れないのだけど、、、

けど、私の車に積む時は前輪を外す必要があるので、乗りに行くたびに付け外しが必要。
このハブを買ってから2年位は経ってるから、数百回は締め付けを繰り返したはず。

まあ、こういう部分も消耗品になるんだろうね。

CREWKERZの純正のスルーアクスルハブとフォークの組み合わせが欲しいなあ。。。
サンタさんにでも頼んでみようかな。。

う〜〜む。 [セッティング&メンテ]

今日、私のカーブ号を譲った方と一緒に練習しました。

カーブ号は、カーボンフォーク、カーボンハンドルで武装して、私が乗ってた頃より遥かにダイエットした軽やかバディになってました!!

ちょっと乗らせてもらいましたが、、、軽い!
嫉妬するくらいに乗りやすい(笑)

ってことはオレは1年間、この素晴らしい素性のマシンを重くして、乗りにくくして乗っていたのか!?

なんて一瞬思っちゃいました。

でもね、私の今使ってるフォークを見ればそこらじゅう傷だらけ。
ヘタクソなのでよく転ぶし、ぶつけるのでやっぱりカーボン系のパーツには手を出せないんだよね。

結局、信頼性重視で組んでいくので、まあ軽くはならんよね。。。

さて、そんな理由で重量はほとんど気にしない私ですが、同じフレームで軽いとこんなにも変わるもんかと知ると、さすがに量ってみたくなる(笑)。

で、家帰ってから体重計で測定してみました。
結果。9.9kg!! 10kgは切ってた! 思ってたより軽い!?

ところでこのバイクの完成車は、、、8.9kg(GDR参照)。

っておい、1kgも重くなっとるやないか(笑)!

ということで、せめて完成車に近づけるよう、ちょっと軽量化をしたいです。。。
9.5kgは切りたい!
さて、何をすれば軽くなるのやら。。。

復活!! [セッティング&メンテ]

本日ブレーキレバーが届きました。

先週壊れてすぐ頼んだのだけど、お盆だからか結構かかりました。

で、取り付けて完成!
DVC00421.JPG

全く同じものに替えただけなので、キレイになった以外の違いはありません(当たり前)

今回は同じレバーにしたので、割れてしまった一つ目のレバーの、ピストン、Oリング、レバーなどが予備としてストックできました。

で、バラしてみて気がついたこと。
DVC00422.JPG
左が現行の新XTR。右が旧XTR。

実は、マスターが割れてしまった新XTRの、元気なピストンリングを、オイルが漏れてしまった旧XTRに移すという、通称「ニコイチ」作戦(笑)ができるんじゃないかと期待してたのですが、、、

よく見ると、
DVC00423.JPG
新、旧XTRではピストンの径が違うことに気付きました。

というわけで、ニコイチ大作戦は失敗なのですが、
新XTRはレバーが短い割には良く効くなぁと思っていたのが何となく納得できました。


ちなみに、実は旧XTRはシリンダー内面を見たら傷が入ってしまっていて、そもそもOリングだけでは直らないことが分かってしまった(涙)

こうしてガラクタボックスに亡骸が増えていくんだよなぁ。

とにかく、これで明日は乗れる!あとは起きれるかどうかだけ(汗)

フロント周り軽量化(第2弾)! [セッティング&メンテ]

さて、今週末はようやく静岡に行けるぞ!って思ったら、

シラトっちがチャリ故障により断念。。。あ〜あ、数少ない遠征チャンスなのに(涙)
しかし相変わらずだよなぁ。。。

んで、ふてくされてヒマだったのでフロント周り軽量化第2弾です!

今回はココ!
DVC00357r.jpg

フロントフォークの、エンドの穴を広げました。

塗装すると、ほら!まるでこの状態で売ってるみたいな仕上がり(自画自賛)!
DVC00360r.jpg

ちなみに、昔から私を知ってる人なら分かると思いますが、工作は全て手作業です(笑)
カナノコと、ヤスリと、ちょっとの根気だけしか使いません(笑)

ちなみに、今回も軽量化は微々たるもんです。。。

私は超軽量なバイクを求めてるわけではないので、
基本的には信頼性のおける、頑丈なパーツを選びます。

その上で、強度や耐久性に影響の無いところを削って行きます。

そのパーツの、設計上、あるいはコスト上の問題で、ほんとはもう少し軽く出来たのに、メーカーがあえてやらなかった箇所。

ある意味、究極の軽量化とは、こういうものだと思う。

単に金が無いだけやろって言わないで!

フロント周り軽量化(第1弾)! [セッティング&メンテ]

さて、
取り組み始めた、フロント周り軽量化です!

まず第一弾は!
DVC00355.jpg
DVC00356.jpg

バーエンドキャップ。
アルミ製+ステンレスボルトから、カーボン製+アルミボルトへ変更。

ただ、、、元がわずかな重量のパーツなので、ほとんど軽量化になりません(笑)

他にもっと重いもん使ってる所(フォークとか)あるのに、
何でそんな微妙な所からやねん!!

というのも、以前ブースター作った時のカーボン板の余りがあったから。
とりあえず、タダで、簡単に作れて、もし壊れても乗るのに支障の無いパーツから。

しかし、やっぱり負荷のかかる部分には信頼性のあるものを使いたいし、
フロントディスクは快適だし、意外と他に軽くできる部品が無い。。。

なので、とりあえずと言いながらも、
信頼性や耐久性を失わずに出来る軽量化はこういう「アクセサリー類」しか無いのかも。

カーボンのハンドルにしたりすれば、あっという間に軽くなるけど、
カーボンハンドルはわずか2年しか持たないらしいし。。。

でも、もう少し出来る範囲で頑張ります。
ひえちゃんに「まあまあやな」って言ってもらえる位までは。

セッティング覚え書き [セッティング&メンテ]

とりあえず組んだカニバル号。

初期セッティングの覚え書きです。

ステム:120mm、17度(trialtech)
スペーサー:15mm
ハンドル:ちょい立て気味(真上鬼ハンから少し戻し)
ハンドル高:1030mm(地面〜グリップ端)
↑最初103mmって書いてた。低過ぎやろ(笑)

BB高が少し下がったので、ステムを20度から17度へ下げました。
意外に下がり過ぎたのでスペーサーかましたけど。

ここから変えるかも知れないけど、いつものパターンなら多分変えない。。。
どうせ、何付けても出来ることは変わらんから、慣れたら終了(笑)


しかしトラ車は組むのもめんどいけど、組んだ後もめんどいね(怒)

まだ2回くらい乗っただけだけど、
BB緩むし、ヘッドも緩むし、ホイールのセンターズレてくるし。

だいたい、組んで5回目くらいまでは何らかのパーツが初期状態から狂う。

トラ車だけなのか、それとも私だけなのか(笑)

ちょっとづつリフレッシュ。 [セッティング&メンテ]

世間様はお盆休みですね。
私は月初に変則夏休みがあったので、今週末は普通の休みでした。

しかし雨、、、なので、たまにはメンテナンス。

亀岡で四角部分だけ吹っ飛んだニップルは結局何やっても外れず。
しょうがないので、そこ以外のニップルを全部緩めて外して、最後にペンチで無理矢理はずしました。。。

結局、他にも潰れてたニップルを総取っ替えして組み直しました(汗)

それから、私のバイクはず〜っとフレームの乗せ変えを続けてきているので、
部品の使用年数がまちまち。
完成車を買う人は全部リフレッシュするからいいんだけどね。

去年あたりから、使い倒したフロントブレーキやらフォークやらが立て続けに壊れて交換しました。

で、全部更新したかというと。まだありました。
DVC00290-2.jpg

クランクセットと、BB。
これらも、とっくにベアリングが手では回らないようになってたり(笑)、
クランクとBBの差し込みが、ネジを締めなくてもスポッと奥まで入ったりと言う状態でした(汗)

これでようやく、スッキリ一新した(はず)



・・・ついでに、せっかくブログを書いて記録に残しているのだから、
現時点の各パーツの使用年数と経験上の寿命を書いて整理してみる。

 (現在の使用期間/今までの経験上の寿命)
フレーム:16ヶ月/3〜24ヶ月(最短はkot、最長はGiant)
ハンドル:32ヶ月/60ヶ月?(あまり折ったこと無いけど、5年使ったらギシギシ)
ステム :16ヶ月/不明(あまり折ったこと無い)
フォーク: 3ヶ月/5〜24ヶ月(最短はECHO、最長はViz)
クランク: 0ヶ月/24〜48ヶ月(Tensileは2年で割れた、tryallはけっこう強い)
BB   : 0ヶ月/12〜48ヶ月(ベアリングがまれに数ヶ月で死ぬが)
前輪  : 5ヶ月/60ヶ月(ベアリングを打ち換えれば何年でも?)
後輪  : 8ヶ月/24ヶ月(kingのハブは多分一生壊れないからリムの寿命)
ブレーキ: 6ヶ月/60ヶ月(フロントディスク)
ブレーキ: 6ヶ月/60ヶ月(リアVブレーキ)

(60ヶ月と書いてあるものの一部には、5年たっても何とか使えてるが、
 あまりにボロボロになって換えたヤツを含む)

・・・主要部品についてざっとこんなもんか。
フォークより下の項目が最近全部リフレッシュ出来たのが嬉しい。

・・・そろそろハンドルと、フレームだな。

続きを読む


でけた!! [セッティング&メンテ]

さて、計画から半月、ついに!newフロントホイール完成!

リムは前回の記事のとおりリアに使ってたDX32。
今のホイールバラして組み替えても良いのだけど、
せっかくなのでハブも新しく買って、新しく組みました。

ぽっぽさんがWebShopやってらっしゃるので、
せっかくなので利用させてもらおうと見ていたらなんと、
もう絶版の「スプラインドライブ」のニップルが売ってた!
DVC00264r.jpg

・・・これ、昔愛用してました。「絶対なめないアルミニップル」
なぜ無くなってしまったんだろうっていうくらい、良い製品です。
まさか、こんな身近にあったとは。

で、組んだホイール。
DVC00265.JPG
DVC00266.JPG

ちなみに、幅が広くなったのに軽くなりました。
・・・何故か? 見ただけで当てたらスゴイです。

答えは。。。


ノブさん。 [セッティング&メンテ]

ディスクブレーキって、スゴイんです!
何が便利って、パッドが減ってもレバーの引きシロが変わらない!

・・・って言うけど、ホント!?

実際のところ、乗ってる最中に変わりません?
それも、かなり。・・・私だけ?

いやっ!私だけでは無いはず!

引きシロ変わらないって信じてたのに、
乗ってる最中に変わって、
でもあの細い6角レンチでクリクリしなきゃイケナイ、
メンドクサイからまあいいか〜ってな、
そんな、あぁ無情な気分を味わってる人はきっと居る・・・

で、こんなん作りました(先週末にね)
例によって、家内制手工業です(笑)

DVC00259.JPG

ここに付きます。
DVC00258.JPG
クリクリ回すと調節できます!!
う〜ん。気持ちイイ。


・・・最近のシマノのは最初からダイヤル付いてるのもあるんですけどね。

アレって、「サーボウェーブ」なる謎の機能まで付いて来るし、
ちょっと高いやん。。。

でも、本当の理由は、ダイヤル付いてるヤツはレバー部分が「ダサイ」から。

さらにホントにホントの理由は、「作ってみたかったから」だったりする(笑)

そんなことしてないで、乗れって!?
・・・だって寒いんだもん。。。

新しいって良いね。 [セッティング&メンテ]

最近、乗るよりチャリ直してる時間の方が長い気がします。

まあ周期的に起こるからしょうが無いね。
まとまってやってくると腹立たしいけど、最近寒いからちょうど良いや(笑)

ディスクのレバー交換と、エア抜きをしました。

さて、新型XTRには普通のフタ(外すとゴムのフタが付いてるヤツね)が無い!

どっから入れるんだ?って思ったら、説明書にはレバーの上のメクラネジ外して、
ジョウゴ?ロート?のようなものを付けなさいと書いてある。

・・・んなもん持ってないって!

そこで登場、特製のSST!
DVC00255.JPG

レバー側にチューブをネジ込む。
DVC00256.JPG
↑ここが本来なら専用のジョウゴが付くとこ。

そしてキャリパー側に注射器を差し込んで、
DVC00257.JPG
ブチュ〜っとやって終了。

このやり方が正解かは分からないけど、
・・・ていうか、取説に従ってない時点で正解では無いけど(笑)
私なりのやり方で、キャリパー側からオイルを入れて上に向かって送ります。
空気は上に向かって上がって行くはずなので。。。

毎回やらかすのだけど、ブレーキのオイル充填とかエア抜きはブレーキ外してやった方がいいです。

こうやって横着すると大変なことに。

ちょっと乗ってみたけど、鬼のように効く!
新XTR、めちゃくちゃ良いです!

・・・でも、比較対象がオイル漏れ漏れの旧XTRなので、
XTRが進化したのか?それとも正常な機能に戻っただけなのか?

結局良く分からない(爆笑)。

・・・これも毎回のパターン。
前の10件 | - セッティング&メンテ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。